100円ショップで和のおもてなし
3月26日の土曜日。
昭和一桁生まれの聡明で元気!!なゲスト5名をお迎えする会。
ホストはお義父さん。
まだ肌寒く東京の桜もつぼみですが、
お部屋の中でお花見きぶんの日本酒会でした。
お義兄さんと共作のおもてなし。
(ちなみに…お義兄さんのお料理の腕はすごいですw
いきつけのお店でレシピを聞いて再現したり、
この日も早朝築地に繰り出したり、
もー、食オタ界の方なら滾ること間違いなしの料理男子なのです)
さいころ食堂は、ちょっとしたテーブルのにぎやかし担当(笑)
ゲストが日本酒党とのことで
和のおもてなしをめざしたのですが
和食って、器でなやみますよねぇ。
肴を小皿でお出ししたいけど
料亭で見るような綺麗な豆皿って、
ふつーの家庭には、いくつも揃えてられないですよねぇ。。
そこで今回、
「100円ショップでどこまでがんばれるか」
に挑戦しましたw
ひとり一つの丸わっぱでお迎え。
包材屋さんから仕入れたこの丸わっぱ以外はすべて、
100円ショップのもの。
あけると、
(つかった100円アイテム)
・桜柄のマスキングテープ
・箸置き:桜の造花
・わっぱの中の小皿4種
木のお皿は湯のみ受けです
・わっぱ内の造花
・左上の花型小鉢
100円ショップなら、
ゲスト+ホスト合計10名分揃えても1種1,000円。
突貫工事でも、
現実的にがんばれる和のおもてなし。
そりゃ、完成度は高くないですが、
できる範囲で工夫して手をかけることが
きっと伝わると信じてるのです。
女性の大先輩の笑顔が見られて、
心から、ほっとしました。
しかし、たのしかったなー。
アラ80とはとても思えない飲みっぷり。
知識豊富なキレキレトーク!!
わたしも、50年後あんなふうにいたい。
元気をもらったーーっ!
ーーーー
ちなみに、写真の料理は
(わっぱの中)
・九条ネギの出し巻き卵
・銀杏の味噌漬け
・胡麻豆腐に自家製なめたけ
・小松菜と桜えびのおから和え
(花鉢)
・インカの目覚めの和風ポテトサラダ